栃木県内の消費トラブルの相談件数は2年連続増加 SNSきっかけが急増

とちぎテレビ

昨年度、栃木県内の消費生活センターが受けた苦情や問い合わせは、1万6900件余りで2年連続の増加となりました。SNSがきっかけの詐欺的な手口による被害が急増していて中には、被害額が1億円を超える相談があったということです。

県内に21カ所ある消費生活センターで、昨年度受けた苦情や問い合わせは1万6912件でした。前の年度と比べて661件、率にして4.1%増えました。

相談件数は、2018年の2万1190件をピークに減少傾向にありましたが、2022年度から、2年連続の増加となりました。

相談を年代別に見てみますと、70歳以上の占める割合が25.1%と最も高く、60歳代、50歳代と続いています。50歳代以上が全体のおよそ6割を占めていて、中高年層での増加が顕著になっています。

近年増加している特徴的な事例として、SNSがきっかけの詐欺的な手口による被害が急増していて、相談件数は、前の年度と比べて150件増加し334件でした。

著名人が「投資で儲かる」とうたったSNSの詐欺広告から被害にあうケースもあり、下野市の高齢女性が今年の3月までに合わせて1億2388万円をだまし取られました。

また、パソコンなどの画面に突然、「ウイルスに感染した」などと不安をあおる文字を表示させ、最終的には費用の支払いを求める「偽警告」や電子決済が関係する詐欺も増えているということです。

そのほかに、家の屋根や床下の点検を口実に高額な契約をさせる、主に高齢者を狙った悪徳商法の相談も増加傾向にあり、県は、出前講座を開いたり、被害防止の映像を配信したりして注意を呼びかけています。

© 株式会社とちぎテレビ