【両国】すみだ北斎美術館 特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト ―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―」

北斎のグレートウェーブが新紙幣に!

すみだ北斎美術館で特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト ―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―」[2024年6月18日(火)~8月25日(日)]が開催中です。

2024年7月3日に発行される新紙幣の千円札の裏面の図柄に、葛飾北斎(かつしかほくさい)の《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏(ふがくさんじゅうろっけい かながわおきなみうら)》が採用されました。

新紙幣への採用を記念して行われる本展は、《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》誕生までの変遷と、当時の絵師たちや現代アーティストをはじめ世界に広がるグレートウェーブの影響を辿ります。

※特別な許可を得て撮影しています。企画展示室内は撮影禁止です。

世界で最も有名な波、「グレートウェーブ」《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》

プロローグでは、北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》と、新札千円(見本)が揃って展示されていました。

日本を代表するモチーフである富士山は、いにしえより日本人の心に馴染み深く信仰の対象でもありました。

不二の山・富士山に、二つとない「波」グレートウェーブを描いた《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》は、世界の芸術家に影響を与え、北斎の知名度世界的に高めた代表作です。

北斎が本作を描いたのは、70代日本一の山・富士山に挑みかかるような大波、グレートウェーブは、北斎の衰えぬ気迫魂の姿そのものかもしれません。

すみだ北斎美術館所蔵の本作は状態も良く、空の色もはっきりして、雲の形もくっきり見えます。

新札千円も見ることが出来ました。裏面には「神奈川沖浪裏」のグレートウェーブがくっきりと印刷されています。お札の図柄にもかかわらず波の躍動感が伝わって来ます。

新札とグレートウェーブのコラボ展示は稀有な機会でした。

グレートウェーブ誕生―北斎の画業とともに変化する波

北斎は、数え19歳で、役者絵の第一人者・勝川春章(かつかわしゅんしょう)に入門し、数え90歳で亡くなるまでの70年間、絵師として活動し多くの弟子を育てました。

歌川広重と共に名所絵として風景版画のジャンルを確立。特に《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の「グレートウェーブ」は北斎の名を世界的に知らしめました。

《三代目瀬川菊之丞》

勝川春朗として役者絵でデビューした北斎。《三代目瀬川菊之丞》(左)の背景に描かれているのはまだ穏やかな波です。

《賀奈川沖本杢之図(かながわおきほんもくのず)》

《賀奈川沖本杢之図(かながわおきほんもくのず)》盛り上がった大波。波間にはが見えます。

後の《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》へ繋がるモチーフです。

西洋の遠近法や陰影法を意識した洋風風景版画です。

享保5年(1720)、八代将軍・徳川吉宗(よくがわよしむね)「洋書輸入の禁緩和」江戸に西洋ブームが到来。浮世絵にまで影響が及びます。享保年間(1716-36)には、西洋の透視図法(線遠近法)(とうしずほう せんえんきんほう)を取り入れた浮絵の制作が盛んになりました。

『富嶽百景』二編《海上の不二(かいじょうのふじ)》

モノクロの画面。右側に大きくせり上がる波砕け散る波頭の先にの群れ。その先に富士山が描かれています。

『富嶽百景』二編《海上の不二》は、『冨嶽三十六景』より約4年後に描かれています。波に乗り海面を走るサーフボードから見たようなスピード感と躍動感のある画面に引き込まれそう。

日本から世界へ広がるグレートウェーブ 北斎以後の絵師たちから現代アートまで

歌川広重(うたがわひろしげ)《冨士三十六景 駿河薩タ之海上(ふじさんじゅうろっけい するがさったのかいじょう)》は北斎の「グレートウェーブ」へのオマージュ

北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の影響を受けたと考えられている門人たちや同時代の絵師たちの作品も見ることが出来ました。

ベロ藍ピュアな青さ透明感を感じさせる歌川広重の大判錦絵《冨士三十六景 駿河薩タ之海上》(右)。

《東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)》を大成功させ、抒情溢れる名所絵(めいしょえ)で不動の地位を確立していた広重最晩年の作品です。

画面手前右大波を配するところは、広重らしさも見られますが、富士と波のモチーフ波頭の砕け散る飛沫などは、北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》の影響が見て取れます。

北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》(天保2年(1831)頃)から28年広重の心を揺さぶり続けたであろう北斎「グレートウェーブ・インパクト」

広がり続ける心の波が静まり描かれたは、広重ブルーと言われた透明感のある澄んだ青色でした。

本作は、広重の北斎に対する変わらぬリスペクトとオマージュかもしれません。

《冨士三十六景》は、広重没後の翌年、安政6年(1859)に出版されています。

左は、初代広重の画風をよく継いでいると言われた二代歌川広重《諸国名所百景 相州七里か浜》

現代アートやプロダクトにインパクトを与え続ける北斎の「グレートウェーブ」

北斎のグレートウェーブに影響を受けたアーティストは、同時代だけではなく現代までその波は世界に向けて広がり続けています。

3階ホワイエには、キューブアーティストの黒田創による「ルービックキューブで作った神奈川沖浪裏」1080個版の大作が展示。驚異の速さでルービックキューブの色を揃える様子が動画で公開されていました。

4階企画展示室では、弦屋光溪、福田美蘭、しりあがり寿、塩崎顕、齋藤司郎ほか北斎の「グレートウェーブ」にインスパイアされた現代アーティストの作品が並びます。商品のパッケージデザインにも「グレートウェーブ」インパクトある図柄が効果的に使われていました。

世界に広がる北斎のグレートウェーブ・インパクト

浮世絵が新札に採用されたのは初めてだそうです。記念すべき第1号に選ばれた葛飾北斎《冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏》

北斎の「グレートウェーブ・インパクト」はこれからも世界に広がり続け影響を与え続けるのではないでしょうか。

3階ホワイエに設置されているパネルや展示撮影可能とのこと。パネルのQRコードにスマホをかざして「ARで飛び出す!グレートウェーブと一緒に記念撮影」(右)を楽しんでみてはいかがでしょう。

※会場では撮影の注意事項をお守りください。

すみだ北斎美術館 特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト ―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―」は、8月25日(日)まで。

是非お出かけください。

ミュージアムグッズ

ミュージアムグッズは、「神奈川沖浪裏」のパッケージデザインのおつまみ海苔(わさびごまの味)(950円)と、北斎江戸米(928円)を購入。

おつまみ海苔はごまと海苔の風味がスナック菓子のようでおつまみに丁度良い味です。北斎江戸米は、昔ながらの古式精米製法の『飴色仕上げ』。炊いてからのお楽しみです。

〇すみだ北斎美術館

URL:https://hokusai-museum.jp/

住所:〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目7番2号

TEL:03-6658-8936(9:30-17:30 休館日除く)

交通:都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口より徒歩5分、JR総武線「両国駅」東口より徒歩9分、都営バス「都営両国駅前」より徒歩5分、墨田区内循環バス「すみだ北斎美術館前(津軽家上屋敷跡)停留所」からすぐ

〇特別展「北斎 グレートウェーブ・インパクト ―神奈川沖浪裏の誕生と軌跡―」

会 期:2024年6月18日(火)~8月25日(日) ※前後期で一部展示替えを実施

前期:6月18日(火)~7月21日(日)、後期:7月23日(火)~8月25日(日)

開館時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)

休館日:毎週月曜日 ※開館:7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)、休館:7月16日(火)、8月13日(火)

会場:すみだ北斎美術館 3階企画展示室、4階企画展示室

観覧料:一般 1,500 円、高校生・大学生 1,000 円、65 歳以上 1,000 円、中学生 500 円、障がい者 500 円、小学生以下無料

※観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)もご覧になれます。

※一般以外の料金対象者は年齢等の確認できるものをお持ちください。

※障害者手帳をご提示の方は、付添の方1名まで障がい者料金でご覧いただけます。

※当日観覧券の発売日・販売方法や、各種割引の詳細、団体でのご来館、最新のイベント情報は、すみだ北斎美術館公式ホームページをご覧ください。

© 株式会社サンケイリビング新聞社