フォークデュオ・紙ふうせん 夫婦&音楽活動50周年 継続の秘訣は「ツッコミとボケが決まっている」

フォークデュオ「紙ふうせん」の後藤悦治郎さんと平山泰代さん

今年で結成50周年を迎えるフォークデュオ「紙ふうせん」の後藤悦治郎さんと平山泰代さんが、ラジオ関西の朝の番組にゲスト出演し、これまでを振り返っての思いや、毎年開催しているリサイタルへの意気込みなどを語りました。

【写真】ラジオ生放送に出演したフォークデュオ「紙ふうせん」

高校の同級生であり、フォークグループ「赤い鳥」を経て、同グループ解散後の1974年から活動を始めた、紙ふうせん。代表曲『冬が来る前に』などのオリジナル曲だけでなく、民謡などの伝承歌を、長年にわたって丁寧に歌い続けています。また、自治体・企業のイメージソングや、小学校などの校歌の制作にも積極的に取り組み、「数えたことがない」(後藤さん)ほど数多くの作品を生み出しています。

そんな紙ふうせんの半世紀にわたる活動を振り返って、「あっという間に過ぎましたね」というのは平山さん。一方、後藤さんは、「コロナ(禍)の2~3年が、15年くらいに感じた」そう。

結成前に結婚し、夫婦デュオとして歩む2人には、ラジオリスナーから「一緒に音楽活動しているが、日常生活でも、仕事場でも、仲良く続けてこられた秘訣は?」という質問も寄せられました。

これに対し、「たぶんツッコミとボケを決めてやっていたから。彼女がツッコんでくる、僕がボケて返す。それがあったからだと思う」と、にこやかに答えた後藤さん。毎年開催するリサイタルについても、平山さんが「どの曲をやろうかな、曲順はどうしようかなど、いつも必死」というのに対して、後藤さんは「この歳になると、そんなに肩に力を入れんでもええと思う(笑)」とマイペース。それでも、その絶妙の関係性が、紙ふうせんのよさとして表れているようです。

また、オンエアでは、「赤い鳥」時代に歌った楽曲『紙風船』と、デュオ名「紙ふうせん」の由来や違いについての質問も。後藤さんは次のように明かします。

「黒田三郎という現代詞の詩人の詩『紙風船』にあった『落ちてきたら 今度は もっと高く……』という詩を読んで、すぐ黒田さんに電話して、『歌わせてください』と。(許可を得て)赤い鳥で曲を作って歌った。(グループ名でふうせんをひらがなにしたのは)1970年代は重厚長大な時代だったので、それと逆のことをやるのが音楽家だと。壊れやすいものをバンと前に出して、『あなたが息をふぅっと吹きかけてくれたら、僕たちはどこまでも飛んでいきます』という意味を込めて(デュオ名を)付けた」

その紙ふうせんの恒例のコンサート、「紙ふうせんリサイタル ~なつかしい未来~」。2006年から始めて、17回目となる今年は、10月14日(月・祝)午後6時から、紙ふうせんのホームでもある兵庫・西宮の、兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールで行われます。

「未来は、ほっと安心できるなつかしいものであってほしい」という思いで名付けられたリサイタルのテーマ~なつかしい未来~。北海道、東北、関東エリア、愛知県など全国からファンが集い、これまで16回すべてに来場している人もいるという、紙ふうせんの魅力が詰まったステージでは、名曲はもちろん、平山さんのルーツであるクラシックや、「イギリス・アイルランド・アメリカなどのフォークソングや映画音楽」(後藤さん)といったものまで、約20曲を披露する予定だといいます。

「人との出会いが刺激」(平山さん)、「僕らのエネルギーは好奇心」(後藤さん)と語る2人は、70代後半と思えないエネルギッシュさがあふれます。衰え知らずの歌声について、平山さんは「私たち自身だけでなく周りのスタッフさんの努力も一緒に実って、いいサウンドでお届けしたいという気持ちがある」とコメント。「それなりの年齢を重ねて、声の丸みや表現の仕方なども変わってきている。そこも楽しんでいただけたら」と述べていました。

今回のリサイタルについて、「それぞれが生きてこられた時間の流れと、紙ふうせんが体験した時間の流れ、それを舞台で一緒に融合させましょう! それは舞台を聴きに来ていただかないと経験できないことなので、ご来場お待ちしています!」と、ファンに呼びかけたのは平山さん。「20曲やれば1曲でもいいから自分の歌にしてくれれば。それを探しに、毎年来てくれていると思うので」と、後藤さんは老若男女が楽しめるこのリサイタルの醍醐味を語っていました。

「紙ふうせんリサイタル ~なつかしい未来~Vol.17」についてのチケットなど概要は、兵庫県立芸術文化センターの公式サイトに掲載されています。

© 株式会社ラジオ関西