豪雨災害で入所者14人が亡くなった球磨村の特別養護老人ホーム『千寿園』跡地で住民が竹灯籠

「あの日を忘れず語り継ぐ」、そんな思いが込められています。4年前の7月豪雨で入所者14人が亡くなった球磨村の特別養護老人ホーム『千寿園』の跡地で4日夕方、地元の住民が竹灯籠に明かりをともし犠牲者を悼みました。

【有田和令記者】
「あの日、球磨川とその支流が氾濫し多くの建物が水に漬かった球磨村渡地区です。私の左手奥にあった千寿園では多くの入所者が犠牲となりました。4年たった今、建物は解体され、更地が広がっています」

【小川集落の住民】
「一日も忘れられない日」

4年前の豪雨で渡地区にあった特別養護老人ホーム『千寿園』は、近くを流れる
球磨川の支流があふれ、1階部分が水に漬かりました。
【小川集落の住民(当時)】
「2階に上げようと、入所者を2階に上げましょうと」「車いすの方は、4人で2階に避難させたり、毛布を簡易の担架にして2、3人で2階に上げた」

以前から施設と一緒に定期的に防災訓練をしていた渡地区の小川集落の住民らが駆け付け入所者の避難を手伝いましたが入所者14人が命を落としました。

4日夕方、『千寿園』の跡地ではあの日、避難を手伝った住民などおよそ20人が
手作りした14個の竹灯籠に明かりをともしました。

【黙とう】

小川集落では、7月4日を「災害から学ぶ1日」と位置づけ毎年、竹灯籠を設置しています。

【小川集落・自主防災会 小川 豊明会長】
「忘れてはいけない日。大きな災害で甚大な被害を受けたことを伝えていくことが必要」
【小川集落の住民】
「語り継いでいかないといけない」

24世帯が暮らす集落では自主防災会が中心となって定期的に避難訓練などを行い、防災力の向上を図っています。
【小川集落の住民】
「災害が起きる前に避難の準備をするという心構えと、地域の付き合い、協力が大事だと切に思う」

4日は集落の水くみ場にもおよそ20個の竹灯籠が設置され、明かりがともされました。

集落ではあの日の教訓をこれからも伝え続けます。

© テレビ熊本