「企業全体で生成AIを活用できている」は1割程度/テックタッチ・大企業の生成AI活用実態調査

「テックタッチ」を開発・提供するテックタッチは、生成AIを活用している大企業(従業員数1,000名以上)の会社員416名を対象に、大企業における生成AI活用の実態調査を実施した。

ChatGPTなどの生成AIの使用頻度「週に数回使用している」が33.4%でもっとも多い

「Q1.あなたは、業務上、ChatGPTなどの生成AIをどのくらいの頻度で使用していますか。(n=416)」と質問したところ、「毎日使用している」が21.2%、「週に数回使用している」が33.4%という回答だった。生成AIの普及が進む中、「月に数回使用している」が18.5%、「ほとんど使用していない」が26.2%をあわせると4割以上となっており、日常的にビジネス活用できる状況にはないことがうかがえる。

生成AIの使用用途、コンテンツ作成の効率化が多数 業務改革や新規事業創造での利用は活用余地あり

Q1で「ほとんど使用していない」「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q2.あなたは、どのような用途で生成AIを使用していますか。(複数回答・n=304)」と質問したところ、「文章編集・添削」が58.6%、「プレゼンテーション資料作成」が42.8%、「議事録の自動化」が41.4%という回答だった。アイデアの壁打ちやデータ分析などの業務改革や新規事業創造の領域においては活用の余地があることがわかった。

業務の中で生成AIをほとんど使っていない理由は「業務で必要なケースがない」が58.7%でもっとも多い

Q1で「ほとんど使用していない」と回答した人に、「Q3.業務の中で、生成AIをほとんど使っていない理由を教えてください。(複数回答・n=109)」と質問したところ、「業務で必要なケースがない」が58.7%、「利用用途がわからない」が28.4%、「セキュリティ上の懸念がある」が11.9%という回答だった。

勤務先の生成AIの活用状況 「大半が活用できている」「ほぼ全ての人が活用できている」をあわせても1割程度

「Q4.お勤め先全体について伺います。あなたのお勤め先における、生成AIの活用状況について教えてください。(n=416)」と質問したところ、「大半が活用できている」が9.4%、「ほぼ全ての人が活用できている」が3.4%であわせて1割程度と、活用できている層はわずかだった。

約8割が自社における生成AIの活用について「課題を感じる」と回答

「Q5.あなたは、自社における生成AIの活用について課題を感じますか。(n=416)」と質問したところ、「非常に感じる」が29.9%、「やや感じる」が48.8%という回答となり、約8割が活用において何らかの課題を感じている。

生成AIの活用における課題「どのように活用するのかが一覧でわからない」や「AIの生成結果が意図通りでない」など

Q5で「非常に感じる」「やや感じる」と回答した人に、「Q6.生成AIの活用における課題を教えてください。(複数回答・n=327)」と質問したところ、「どのように活用するのかが一覧でわからない」が49.8%、「AIの生成結果が意図通りでない」が41.6%、「インターフェースが直感的でなく、使い勝手が悪い」が39.1%という回答だった。

「検証の手間や時間がかかる」や「生成AIへのプロンプトのやり方が難しい」などの課題も

Q6で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q7.Q6で回答した以外に、生成AIの活用における課題があれば、自由に教えてください。(自由回答・n=321)」と質問したところ、「検証の手間や時間がかかる」や「生成AIへのプロンプトのやり方が難しい」など158の回答を得ることができた。

<自由回答・一部抜粋>

  • 42歳:著作権の問題。社内データを学習されている可能性が捨てきれない
  • 56歳:回答の精度や、入力した内容に関する秘密保持が保たれるのかなどが不安
  • 47歳:機能を把握していない
  • 45歳:検証の手間や時間がかかる
  • 53歳:生成物が侵害していないか気になる
  • 55歳:生成AIへのプロンプトのやり方が結構難しい
  • 39歳:倫理教育や規制、法務整備が追いついていない

生成AIの活用をさらに促進するために必要なこと、「業務での具体的な活用例を明確に提示する」など

「Q8.生成AIの活用をさらに促進するために、どのようなことが必要だと思いますか。(複数回答・n=416)」と質問したところ、「業務での具体的な活用例を明確に提示する」が45.9%、「プロンプト(AIへの指示)作りが簡単になる/手間が減る」が44.5%、「既存システムとの連携」が41.1%という回答だった。

「ガイドラインの作成と教育」や「セキュリティ強化」などの回答も

Q8で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q9.Q8で回答した以外に、生成AIの活用促進に必要なことがあれば、自由に教えてください。(自由回答・n=399)」と質問したところ、「ガイドラインの作成と教育」や「セキュリティ強化」など173の回答を得ることができた。

<自由回答・一部抜粋>

  • 51歳:ガイドラインの作成と教育
  • 56歳:セキュリティ強化をすることが重要
  • 61歳:AIを利用した成果物や生成過程の情報共有
  • 54歳:生成AI利用、活用方法のマニュアル作成
  • 40歳:回答が正確でないことがある
  • 43歳:ルールが明確でない
  • 31歳:一人ひとりのデジタルの勉強が足りていない
  • 33歳:社内での理解を統一する必要がある

【調査概要】

調査概要:大企業における生成AI活用の実態調査

調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー」の企画によるインターネット調査

調査期間:2024年3月6日〜7日

有効回答:生成AIを活用している大企業(従業員数1,000名以上)の会社員416名

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはならない

© 株式会社翔泳社